【リネ2M】保存版★課金アクセ「ドラゴンのイアリング」強化の成功率まとめ(ヴァラカス イアリング/アンタラス イアリング)

<2021年6月22日:+6→+7の強化成功率を追加しました!>

どうも、ジャコウです!

2021年5月12日(水)に課金で購入できるブレスレット「権能のブレスレット」が実装されました。「権能のブレスレット」というのは総称で実体は「威勢のブレスレット」と「加護のブレスレット」の2種類。

これで課金アクセはイアリング(ドラゴンのイアリング)とブレスレット(権能のブレスレット)になりました。

どのアクセサリーも攻撃と防御に特化した魅力的な性能が段階的に追加&強化される優れものなので、みんな計画的に強化して活用していきたいはず。

少なくともおれはそうだった!

と、そんなわけで──

成功確率をまとめました

今回は第一弾として、課金アクセ「ドラゴンのイアリング」についてお届けします!

実際の画面を見るなどしてエビデンスをとりました。また確率にこだわる人向けに下二桁まで反映しています(以前twitterに投稿したのは下一桁まで)。

もし違っていたら気兼ねなく教えてください。速やかに修正します。どうぞよろしく、いぇあ!

ドラゴンのイアリングの成功確率

強化の成功確率

さっそく公開!

現在把握している「ドラゴンのイアリング」の成功確率は以下のとおり。ヴァラカス イアリングとアンタラス イアリングで共通です。

※2021年6月22日時点のジャコウ調べ

製作で+3イアリングを確実に1個作るために必要なイアリング箱は5個。一方で、イアリング箱を5個用意した場合に+0から+3になる期待数は1.19個(黄色セル)なので、確率上では+3確定の製作をせずに+0から+3まで自分で強化したほうがいいようです。

成功確率を踏まえて当初立てた強化計画はこんな感じでした。

【数万円程度の課金する人の目標】
・現実:+5
・発展:+5 を 2個用意して祝福化→スタン耐性をゲット
・理想:+6

【課金しない人の目標】
・現実:+3 を 2個用意して祝福化
・発展:+4
・理想:+4 を 2個用意して祝福化

課金をする前提で、まずは+5を1個確保しつつ、祝福化してスタン耐性を得るために2個目を狙うプラン。

というのも、+5イアリングの祝福化は+6になったら付与されるはずのスタン耐性が前倒しで貰えるのでとても美味しい!

祝福されたイアリングの+5で付与されるスタン耐性は+4%で、+6で付与されるスタン耐性は+5%と差は1%。欲を言えば+6だけど、着実にスタン耐性を得るには+5の祝福化は実にお手頃。

また、100個あたりのできる個数が+5で2.75個なので、運がよければ+5を作りながら+6を狙うチャンスもあるかも知れません。

さて、課金しない人の場合というと、ゲームを続けていると貰える出席のデイリー報酬やキャンペーンで贈られてくる郵便がドラゴンのイアリングの主な入手経路になるため、地道に1個ずつ貯めていく必要があります。

なので、すぐに強化したくなる気持ちを抑えつつ、まずは5個まで貯めて制作で+3を1個作るのがオススメ。そうやって確実に+3を2個用意できれば、アクセサリー合成で祝福化できます。

リスクを取った分だけ強くなれる機会は得られるので、もちろん運に自信がある人は最初から+4狙うのもありです。ただ、10個あたりの+4ができる期待数が0.86個なのは念頭にどうぞ。

課金しない場合は少ないチャレンジ回数で発揮する己の運が大きく絡むので、ぜひ頑張ってください!

ヴァラカス イアリングの性能(通常&祝福)

祝福+4と祝福+5は一つ上の強化値の効果が付与される(祝福+4はフォースブラスト、祝福+5はスタン耐性)ので、そのあたりが一つの区切りになるのではないでしょうか。

また、通常+5と祝福+4が同じ性能になっているので、無理して+5を狙わず+4を2個用意して祝福化するのがオススメです。

強化値通常祝福
0防御力+1
+1防御力+2
+2防御力+3
+3防御力+4、すべてのダメージ+1防御力+5、すべてのダメージ+2
+4防御力+5、すべてのダメージ+2防御力+6、すべてのダメージ+3、フォースブラスト4%
+5防御力+6、すべてのダメージ+3、フォースブラスト4%防御力+7、すべてのダメージ+4、フォースブラスト5%、スタン耐性+4%
+6防御力+7、すべてのダメージ+4、フォースブラスト6%、スタン耐性+5%防御力+8、すべてのダメージ+5、フォースブラスト7%、スタン耐性+6%
+7防御力+9、すべてのダメージ+6、フォースブラスト8%、スタン耐性+7%防御力+10、すべてのダメージ+7、フォースブラスト9%、スタン耐性+8%
+8防御力+11、すべてのダメージ+8、フォースブラスト10%、スタン耐性+10%防御力+12、すべてのダメージ+9、フォースブラスト11%、スタン耐性+12%

アンタラス イアリングの性能(通常&祝福)

ヴァラカス イアリングと同様の設計思想ですね。祝福+4と祝福+5は一つ上の強化値の効果が付与されて(祝福+4は各種免疫、祝福+5はスタン耐性)、通常+5と祝福+4が同じ性能になっています。

強化値通常祝福
0防御力+1
+1防御力+2
+2防御力+3
+3防御力+4、ダメージリダクション+1防御力+5、ダメージリダクション+2
+4防御力+5、ダメージリダクション+2防御力+6、ダメージリダクション+3、近距離免疫+1%、遠距離免疫+1%、魔法免疫+1%
+5防御力+6、ダメージリダクション+3、近距離免疫+1%、遠距離免疫+1%、魔法免疫+1%防御力+7、ダメージリダクション+4、近距離免疫+1%、遠距離免疫+1%、魔法免疫+1%、スタン耐性+4%
+6防御力+7、ダメージリダクション+4、近距離免疫+2%、遠距離免疫+2%、魔法免疫+2%、スタン耐性+5%防御力+8、ダメージリダクション+5、近距離免疫+2%、遠距離免疫+2%、魔法免疫+2%、スタン耐性+6%
+7防御力+9、ダメージリダクション+6、近距離免疫+3%、遠距離免疫+3%、魔法免疫+3%、スタン耐性+7%防御力+10、ダメージリダクション+9、近距離免疫+4%、遠距離免疫+4%、魔法免疫+4%、スタン耐性+8%
+8防御力+11、ダメージリダクション+8、近距離免疫+5%、遠距離免疫+5%、魔法免疫+5%、スタン耐性+10%防御力+12、ダメージリダクション+9、近距離免疫+6%、遠距離免疫+6%、魔法免疫+6%、スタン耐性+12%

総括

祝福+4が一つ上の通常+5と同じ効果だったから、アクセサリー合成による祝福化は単純に一段階アップかと思いがちだけど、祝福+5以降の効果をみるとそうではないようで。

祝福化によって現在の強化値よりは性能がアップするものの、次の強化値よりは性能が抑えられた設計だったとは……紛らわしい!!

あと公式情報は「イアリング」の表記で統一されていることもあってこの記事ではそれに合わせてみたものの、イヤリングと無意識のうちにタイプするので何度修正したかわからないw

「ドラゴンのイアリング」の +7→+8 の成功確率がわかっていないので情報お持ちの方ぜひtwitterにでもタレコミお願いします! 

イアリングとイヤリングどっち!?

See You Next Login

<リネージュ2Mまとめ>

関連記事

どうも、ジャコウです! 4月21日のメンテ開けにログインしてみると見慣れない便箋が── なんと、リネージュ2Mのフォーラム投稿イベントでMentorの景品を頂きました!ありがとう!! \魔力が宿ったインク(希少)[…]

<ことば選びに迷ったら──>

漢字の使い分け辞典
(ことば選び辞典) 

もっぱら辞書変換に頼りっきりなので、いざ手紙をしたためるとなると怪しい、それが漢字!

ウマ娘/あつ森/スプラトゥーン2あたりに現在生息。ゲームライフをYoutubeやnoteで発信!日々のつぶやきはtwitterにて。気軽にフォローどうぞ!