【リネ2M】初心者向け★アデンの冒険しくじり事例集(AUTO等にしとけばショートカットに登録不要…など)

どうも、ジャコウです!

4月21日のメンテ開けにログインしてみると見慣れない便箋が──

なんと、リネージュ2Mのフォーラム投稿イベントでMentorの景品を頂きました!ありがとう!!

\魔力が宿ったインク(希少)/

刻印付きだったけどありがてえ…フォーラムのCMSの文字数制限に大苦戦して伝えたいことを削りに削って仕上げたので本当に良かった!

さて今回は、自身のしくじり体験に基づいたリネージュ2Mの冒険に役立つもしくは落とし穴を回避するための情報を紹介します。

どれも一度失敗してから

もっと早くから知っていれば……

と後悔したものばかり。

リネージュ2Mを始めたばかりで、まだよくわかっていない人が落とし穴にはまらないようお役に立てれば幸い。

また、血盟に貴重な新人が加入してきたときには、自身が経験したしくじり体験を教えてあげるのもよいのではないでしょうか!?

ということで今回もどうぞよろしく、いぇあ!

P.S. 四つ葉のクローバーについて知りたい人はこちらもどうぞ!

四つ葉のクローバー

どうも、ジャコウです! 血盟商人の「幸運の手紙」からお気持ち程度にもらえたり、イベントの交換品にも稀に紛れていたりと、ちらほら見かける不思議な雑草。失礼、素敵な緑色のお草。それが── \四葉のクローバー/ これ一[…]

スキルを覚えたら

ACTIVEスキルはAUTO等の設定でショートカット登録不要!

リネージュ2Mは、スキル一覧でAUTO/PVP/PVEに設定してオレンジ色に表示されていれば、ショートカットに登録していなくてもスキルを自動で発動してくれます。

【設定】
・AUTO :自動発動
・PVP :攻撃対象がプレイヤーのときのみ自動発動
・PVE :攻撃対象がモンスターのときのみ自動発動

スキルを覚えたらひとまずショートカットに登録する。そんなこれまでの他のゲームでの経験が仇になり、最初の頃はスキルを覚えるたびにショートカットに登録していたところ、すぐにショートカット欄がいっぱいになってました。

ショートカットをどう工夫してるのか血盟員と話をしなければ一生気づかなかったTIPS。まさかスキル一覧でAUTOにするだけで良かったとは……これは便利!

なので、ショートカットに登録するスキルは、手動で発動させたいスキルや再利用時間を目視で確認したいスキルだけでOK。

ショートカットは一行あたり5枠しかないので、節約できるものはしてしまおう。

装備を良くしたいと思ったら

同じアクセサリーは装備できない

同じ種類のリングやブレスレット、イヤリングを2つ装備したら能力特化で強いのではと思っていた時期がありました。

例えば「MP回復(毎)+2」のマジックリングは一つだと心もとないけど二つ装備したら案外いい感じになったりしないかとか、課金イアリングもアンタラスイヤリングも二つ装備したらカッチカチになるんじゃないかとか──

そこで試しにマジックリングを2つ装備しようとしてわかったのが

同じアクセサリーは装備できない

もうほんとこれさ

取引所で使った10D返せ!w

アクセサリーの詳細画面に表記がないこともあり、装備しようとして初めてわかるパターンなので気をつけて。

これはさらなる被害者がでないことを祈ります!

同じ種類の課金イヤリングを二つ揃えた場合にはアクセサリー合成というお得に一段階強化できる逃げ道があるので、それはこちらで紹介します!

欠片で製作する希少級製作図は失敗がある

高級防具のミスリルセットやカルミアンセットが揃い始めると、今度は希少級の装備が欲しくなってくる。

そんなときにふとアイテム欄をみるとだいたいあります、数枚の希少級の製作図の欠片が……。

積極的にザリチェに通っている人は特に溜まってそうですね。

製作図の欠片だけでは使い物にならないので、欠片を20枚集めて製作をすると製作図がゲットできるというそんな仕組み。でもここにも一つ落とし穴が。

この製作には失敗があります!

製作画面にも一応その表記が──

体感では失敗がほとんど。

この成功率って10%〜20%くらい?

いまのところ製作を8回ほど試みて成功は2回だけ。コツコツ貯めた苦労など気にもとめてくれず、最初から欠片などなかったかのように失敗して何も残りません。

気づいたら製作図の欠片が溜まってた。製作に挑戦したら偶然にも製作図ができた、そのくらいの期待値がこの希少級の各種製作図の欠片には丁度よい感じではないでしょうか。

そうでもしないとがっかり度が半端ない……半端ないんだ。

ある人は、勝手にこれを100%成功だと思いこみこれで装備を整える予定だったらしい。彼は課金パッケージに欠片が5つ付いていたから張り切って購入して20個揃えると、何を製作しようか妄想を膨らませワクワクしながら「製作」のボタンを押した。

するとすぐさま表示される「失敗」の文字。これには一体何が起こったのかわからなかったという。

ま、オレのことなんだけど!w

巨人の武器は最初の強化から燃える可能性がある

製作できる希少級の武器を眺めていると、巨人の武器シリーズは頭一つ飛び出てステータスがいいので、誰もが一度は気にかけたことがあるのではないでしょうか。

自分も最初はこれがいいなと思ったし、実際に作ったりもしました。

でも──

巨人の武器は強化の安全圏が0まで

つまり、+1 への強化から失敗する可能性があります。

ほら、アイテムの右上にもちゃんと「0」と表記されています。

ほらね?

まぁ……表記はされてるけどさ

そんなの見ないわ!ww

基本的に武器は+7にチャレンジするときから失敗する可能性があるって感覚なのでわざわざ確認しなかったのがわるいのだけど、制作したばかりの「巨人のデュアルソード」を+5まで強化しようとして普通の武器強化スクロールをペタッと貼りました。

どうなったかって?

秒でクリスタルになったわ!w

失敗すると思ってないから、直前に生命の石(50)を倉庫から引き出してるのが我ながらジワる。

巨人の武器はリネMでいうところの魔族武器みたいな位置づけでした。

アデンの思い出がまた一つ……。

所属血盟のLvがあがったら

血盟Lv5:幸運の手紙が交換できる

血盟Lv5になると血盟商人から「幸運の手紙」というものが名誉の勲章で交換できるようになります。

「幸運の手紙」の交換には名誉の勲章1000個が必要で、開封すると「祝福の聖物」がだいたい5個(アインハザードの祝福500ぶん)くらい貰えます。

一日に3個まで交換できるので、期待値としてはアインハザードの祝福が1500くらい。アインハザードの祝福が不足しがちになるLv50以降に向けて、自身のLvが低いときからでも買っておくことをお勧めします。

日々の積み重ね肝心ッ!

ちなみにこれの存在を知ったのはほんと最近デス……もったいない事をした。

また、未経験だけど稀に「祝福の聖物」がでないこともあるらしいのでそのときはドンマイ!!!

あ、そうそう、「幸運の手紙」からはときどき「四つ葉のクローバー」がでます。

これを35個集めると製作から「幸運の箱」を作ることができますが、失敗する確率のある制作なのであまり期待せずにクローバーを貯めるのがよさそうです。

四つ葉のクローバーについてはこちらに詳しくまとめています。

血盟Lv6:希少スキルが交換できる

血盟Lvが6になると血盟商人から希少スキルが名誉の勲章30万個と引き換えに購入できるようになります。

ラインナップは以下のとおり。

・戦闘技術書(ライフ エクスパンション)
・二刀流秘伝書(ソニック レイジ)
・暗殺秘本(フォーカス アキュラシー)
・弓術教本(ハイヤー アクロバット)
・魔導書(クリアー マインド)
・司祭書(ディヴァイン パワー)

狩りや取引所以外に入手する選択肢があるというのは本当にありがたい!

もしここにあるスキルが欲しいのであれば、仲間と一緒に血盟レベルを上げてLv6にするというのも楽しみの一つになるかも?

希少スキルを計画的にコスパよく覚えたいという人は、ぜひ血盟商人が販売するスキルも目を通してみては。

あ、ちなみにこれのどこにしくじりエピソードがあったのかというと、血盟商人から購入できるサブ武器の希少スキルをご丁寧に取引所からダイヤで購入しました!!

急いでないし、名誉の勲章もあまり気味なので血盟商人から購入できるようになるまで待つべきだったw

総括

PC版のリネージュやリネージュ2、そしてリネMをしていたこともあって、わりと慣れた世界観だなと思って始めたリネージュ2Mでも、振り返ってみるとわりとしくじってましたね。

ただ、情報不足?説明不足?による落とし穴がボコボコありつつも、情報がない空白地帯だからこそ冒険の余地が残されているとも感じます。

わからないことを自分で試して気づきを得たり、仲間と情報交換して理解を深めたりするのはわりとMMOの醍醐味だと考えているので

NCSOFT先生…!!! 攻略がしたいです……

See You Next Login

<課金アクセの強化ハック3選>

関連記事

どうも、ジャコウです! 前週もらったイベント景品 の魔力が宿ったインクはウェポンマスタリーになりました! https://twitter.com/GMjyako/status/1387138424168075266?s=20[…]

<仲間と攻略といえば──>

リアル脱出ゲーム
攻略ガイド&過去問題集

リアル脱出ゲームは数回しか体験したことがないけど面白い!

リアルで仲間との絆が深まるひととき。

<確率の本といえば──>

確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力

森岡さんの本は何冊も持っている中でこれはとても実践かつ本質的!何度も読み返したいスルメ本。

ウマ娘/あつ森/スプラトゥーン2あたりに現在生息。ゲームライフをYoutubeやnoteで発信!日々のつぶやきはtwitterにて。気軽にフォローどうぞ!