どうも、ジャコウです!
リネージュ2Mは、課金要素として上級クラス召喚や上級アガシオン召喚、勇気のタリスマン箱など運に左右されるものがふんだんにあります。
たとえば、展示用の超低確率としてお馴染み伝説級の武器を何でもいいので今すぐ(?)手に入れたいと思ったら、5月6日時点では「勇気のタリスマン箱」を開けるという方法があります。
提供割合は
0.00012%
(1,000万分の12)
となっていて、分母は狂気の1,000万だけどな!w
総務省統計局の2015年(平成27年)の国勢調査によると、埼玉県と茨城県の人口を合わせてだいたい1,000万人なので、2県の住人から12人しか選ばれない程度の割合です。
伝説級の武器を手に入れられるのはまさに選ばれし民!
これはまったく当たる気がしないw
でも期待するよね、欲しくなっちゃうよね。ということで、今回はそんなリネージュ2Mの提供割合を調べつつ、2020年の年末ジャンボ宝くじと比較してみました。
簡単に結果をまとめるとご覧のとおり。
- 0.030000%: 勇気のタリスマン箱(英雄武器)
- 0.008820%: 上級クラス召喚(英雄級)
- 0.008820%: 上級アガシオン召喚(英雄級)
- 0.000200%: 年末ジャンボ宝くじ3等(100万円)
- 0.000120%: 勇気のタリスマン箱(伝説武器)
- 0.000020%: 年末ジャンボ宝くじ2等(1,000万円)
- 0.000005%: 年末ジャンボ宝くじ1等(7億円)
※ 宝くじの確率は公式サイトの「第862回全国自治宝くじ」より算出
勇気のタリスマン箱から伝説武器が出るよりも年末ジャンボ宝くじの3等(100万円)の方が当たりやすい!!!!
まじかよ……
ということでよろしく、いぇあ!
(リネージュ2Mの提供割合は執筆時点のため今後変更になる場合があります)
リネージュ2Mの提供割合を確認
さっそく課金要素の提供割合を確認してみよう。
②上級アガシオン召喚
③課金製作の材料箱(今回は勇気のタリスマン箱)
①上級クラス召喚(英雄級:0.008820%)
上級クラス召喚からでるのは英雄クラスまで。伝説クラスは合成で狙うしかないというのが闇深いところ。そして英雄クラスも実は確率が大きく二分しています。0.002%台の方にみんなが欲しいのは集まっていそう!

英雄クラスの提供割合
※2021年5月6日時点
累計:0.008820%
┣ 6種類 ✕ 0.004010%
┣ 6種類 ✕ 0.004009%
┣ 6種類 ✕ 0.002005%
┗ 14種類 ✕ 0.002004%
②上級アガシオン召喚(英雄級:0.008820%)
上級アガシオン召喚からも伝説アガシオンは出ません。なのでこちらも伝説が欲しかったら合成で狙うしかありません。英雄アガシオンが手に入る確率は0.008820%となっていて、英雄級の確率は上級クラス召喚と同じ提供割合です。

英雄アガシオンの提供割合
※2021年5月6日時点
累計:0.008820%
┗ 7種類 ✕ 0.0126%
上級クラス召喚の場合と異なり、英雄アガシオンの出現確率にいまのところ差異はない。
③勇気のタリスマン箱(伝説武器:0.000120%)
伝説級は小数点以下の0の個数に驚きしかない…。

レア装備の提供割合
※2021年5月6日時点
伝説武器:0.000120%
┗ 6種類 ✕ 0.000020%
英雄装備:0.03%
┗ 6種類 ✕ 0.005%
①〜③の提供割合をまとめてみると。
【提供割合】
・上級クラス召喚(英雄級)の提供割合 : 0.008820%
・上級アガシオン召喚(英雄級)の提供割合: 0.008820%
・勇気のタリスマン箱(伝説武器)の提供割合 : 0.000120%
・勇気のタリスマン箱(英雄武器)の提供割合 : 0.030000%
こう並ぶと、勇気のタリスマン箱から英雄武器が出やすく感じてしまう不思議。
年末ジャンボ宝くじ1等の当選確率
リネージュ2Mの提供割合がわかったところで、1等の当選金が年々増えている年末ジャンボ宝くじと比較してみよう。
宝くじの公式サイトを調べてみたところ、2020年の年末ジャンボ宝くじ(第862回 全国自治宝くじ)の7億円が貰える1等の当選確率がすぐに判明──
0.000005%
(2,000万分の1)
圧倒的ラスボス感。分母はなんと2,000万!w
フリーザでも戦闘力は53万だったというのに……。スケールが大きすぎて想像しずらいので再度、総務省統計局に登場してもらう。
2015年(平成27年)の国勢調査によると、東京都の人口が1,351万人、千葉県の人口が623万人らしい。ということは、年末ジャンボ宝くじの1等はざっくり東京都民と千葉県民の中から一人しか選ばれない。そんなイメージの確率になる。
やはり宝くじは夢を買うものだった……。
1等の当たらなさの現実に直面したついでに、2等と3等の確率も調べると──
1等 | 2等 | 3等 | 勇気のタリスマン箱(伝説武器) | |
当せん内容 | 7億円 | 1,000万円 | 100万円 | 伝説級の武器 |
当せん確率 | 0.000005% (2,000万分の1) | 0.000020% (2,000万分の4) | 0.000200% (2,000万分の40) | 0.000120% (1,000万分の12) ↓ (2,000万分の24) |
お!?
勇気のタリスマン箱(伝説武器)よりも年末ジャンボ宝くじ3等(100万円)の方が当たりやすい!!!
伝説武器が当たるような人は宝くじで100万円ゲットするような猛者なのだ……スゴイ。これまで宝くじの3等に当たったという人に出会ったことがないけど、きっと当たっている人はどこかにいるんだろう。
いずれにしても、伝説武器も3等も当たりやすいとは全然思えないけどな!w
あと、重要なことにもう一つ気づいた。気づいてしまった。
もし伝説武器に目当てのものがあったとして、それを直撃で手に入れようと思ったら確率は 0.000020% になる。つまりその場合──
2等(1,000万円)と同じ!ww
いるのかわからないけど、目当ての伝説武器を出した人がいたら、敵対でも心から祝辞は述べたい……これはスゴイ。
- 0.030000%: 勇気のタリスマン箱(英雄武器)
- 0.008820%: 上級クラス召喚(英雄級)
- 0.008820%: 上級アガシオン召喚(英雄級)
- 0.000200%: 年末ジャンボ宝くじ3等(100万円)
- 0.000120%: 勇気のタリスマン箱(伝説武器)
- 0.000020%: 年末ジャンボ宝くじ2等(1,000万円)
- 0.000005%: 年末ジャンボ宝くじ1等(7億円)
※ 宝くじの確率は公式サイトの「第862回全国自治宝くじ」より算出
総括
リネージュ2Mの提供割合を年末ジャンボ宝くじと比較してみようと考えたときには結果がどうなるか読めなかったけど、3等の確率と肉薄すると思わなかった。
そして、心の底から思ったのは
%表記は危ない!
たとえば「0.01」は 100分の1 であり、1%と表記できる。至極当たり前のこと。これが「0.01%」となれば 0.0001 で 10,000分の1 になる。これも当然。
でも、ぱっと見で「0.01%」だけ眺めると、「0.01」とは 100倍の差があるのにもかかわらず「0.01%」を「0.01」くらいの感覚で捉えがちだった。
これ自分だけかもしれないけど、%表記になったとたん分母の規模感を見誤りやすくない?
%を使えば数字を二桁少なく表示できる弊害なんじゃないかな。だから一応みんなにも伝えておきたい。
%には気をつけろ!
See You Next Login
<冒険に役立つTIPS集>
どうも、ジャコウです! 4月21日のメンテ開けにログインしてみると見慣れない便箋が── なんと、リネージュ2Mのフォーラム投稿イベントでMentorの景品を頂きました!ありがとう!! \魔力が宿ったインク(希少)[…]
<宝くじで異世界モノ!?>
異世界モノの懐の深さを知る。おれは未読!読んだことある人いれば感想を教えてください。